昨日(12/11)、某山のクラブの忘年会が、比企郡小川町の官の倉山で行われました。 食材はもちろん、卓上コンロ、鍋などを持って登りました。料理に使う水も、お酒も持ち込みました。こんなものを持って登ると低い山(標高344m、標高差120m)ながら大変です。 我が家からはかみさんがお茶を点てました。じぇんとるまんは自家製の蒟蒻芋から自分で作った刺身蒟蒻を披露しました。そのほかに、キムチ鍋やお汁粉、漬け物等々それぞれが持ち寄りました。お酒も入り、ずいぶんと賑やかな山頂忘年会になりました。 帰りは山道でライフルを持った猟師さんに出会いました。組織的にイノシシ狩りを行っていました。お陰で正規の道は通れず、少し遠回りをして下山しました。途中、腰越城跡を見て降り立ったところが、予定の温泉の真ん前でした。 此処で一次解散。乗り合いバスで帰る人もいましたが、我々はひと風呂浴びてビールで乾杯しました。 あとは乗り合いバスで小川町駅まで行き、電車で帰宅しました。飲んだあとに下山でそれなりに歩いたら、かなり疲れました。
行程:- 東武竹沢駅 ⇒ 三光神社 ⇒ 天王沼 ⇒ 官の倉峠 ⇒ 官の倉山 ⇒ 石尊山 ⇒ 腰越城跡 ⇒ 総合福祉センターパトリアおがわ(温泉)
そうそう、官の倉山山頂では近くの笠山・堂平など七峰縦走でお馴染みの山々はもちろん、遠くは霞んではいるものの男体山、奥白根など日光連山や赤城連峰等々遠くの山々を見る事が出来ました。 |