コーヒーブレイク

   同居人一同で、何でも無作為に情報を公開して、楽しく盛り上げて行きたいと思います。
           もしよろしければ、ご参加下さい。コメント欄よりどうぞ!
                   どうぞ宜しくお願い致します!
 
2011/08/08 16:05:20
【山歩き】仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳(温泉宿付き)

 8月4、5、6、7日と仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に登ってきました。
 昨年の白峰三山縦走以来、登ってみたいと思っていたのが、やっとかないました。
 梅雨が明けても晴れに日はあまり保たず、なかなかチャンスを見いだせませんでした。
 やっと、8月2日からの4日間が晴れ時々曇りという予報だったので、行くことに決めました。
 しかし、翌日になると2日も雨と言うことで、予報も当てになりません。とは言っても、予報しかないのでぎりぎりまで山小屋の予約をしませんでした。
 やっと2日になって、3日は雨に変更になり、4日から4日間が変更なく晴れ時々曇りになりましたので、山小屋を予約しました。一日目は希望通り仙丈小屋に予約が出来ました。しかし山小屋も混んでいて、二日目は希望した仙水山荘には入れず、少し我慢をして北沢駒仙小屋に泊まることにしました(場所的に少し低いところにあります)。三日目は温泉宿に泊まることにして、予約なしで、行き当たりばったりでした。
 しかし、8月3日になってまたもや変な天気図が現れました。 日本の東海上に熱帯低気圧が発達し、これが悪戯を始めました。それでも、決めたことだしと、思い切って決行しました。
 同行者はもちろんかみさんです。
 今回の行程は以下の通りです。

 一日目(8/4(木)):-
 自宅(4:30発)⇒(車)⇒芦安市営駐車場⇒(バス)⇒広河原⇒(バス)⇒北沢峠(登山口・藪沢新道)⇒五合目分岐⇒馬の背⇒馬の背ヒュッテ⇒仙丈小屋(泊)

 二日目(8/5(金)):-
 仙丈小屋⇒仙丈ヶ岳頂上⇒仙丈小屋⇒小仙丈ヶ岳⇒五合目⇒北沢峠⇒北沢駒仙小屋(泊)

 三日目(8/6(土)):-
 北沢駒仙小屋⇒仙水山荘⇒仙水峠⇒駒津峠⇒摩利支天分岐⇒甲斐駒ヶ岳頂上⇒双児山⇒北沢峠⇒(バス)⇒広河原⇒(バス)芦安市営駐車場⇒温泉宿(泊)

 四日目(8/7(日)):-
 温泉宿⇒(車)⇒自宅(12:30着)

 そんなこんなで、行くまではガタガタしましたが、行ってみると天気はそれなりで、山歩きを満喫できました(終わってみればの話です)。
 季節柄、いろいろな花に出会いました。中でもクロユリを見ることが出来、感激しました。
 しかし、やはり高低差約900mを歩くのは大変でした。
 甲斐駒ヶ岳は危険なところはありませんでしたが、険しい上り下りで花崗岩の巨礫が多く、また頂上付近の登山道は風化した花崗岩の細かい石・砂で被われていて、まるで真っ白な砂浜を歩いているような感じでした。

 いずれにしても、怪我もなく無事登ることが出来ました。