レッドペガサス

1951(昭和26)年、私が小学校3年生の時だった。娯楽のない時代授業の一環で、良く映画館につれていってくれました。ソビエトの映画「せむしの子馬」という漫画、そこに羽の生えた馬が登場してきて、子馬を助けます。その映画のことが楽しい思い出になっています。その影響か、石油会社の赤い馬の看板“レッドペガサス”が私のシンボルとなりました。
 
2009/02/27 10:37:32
ベトナム写真紀行 20 


“文廟”続き

境内にはベトナムで最初の大学が建設され、700年ほど続いた大学からは多くの学者や政治指導者を輩出してきた。

建立当時から増改築が繰り返され、敷地内には様々な時代の建物が混在している。

15世紀以降約300年間、中国王朝と同じように阮朝でも科挙試験(3年に一度開催される官吏登用試験)が行われました。

違う亀の顔の上に乗る82の石碑には科挙試験の合格者82名の名前が刻んであります。頭を撫でると賢くなると言われる説もある。

果たして今からでも頭が良くなるように、10くらいの亀の頭をなでてきた。

“ハロン湾”

ベトナムきっての景勝地 ハロン湾である。


[ ベトナム写真紀行 20 ]

 ① ハノイ市・文廟 6

 ② 文廟・人形を売る店

 ③ 文廟・人形を売る店 2

 ④ ハロン湾